総合比較(野手平均)
| チーム | 弾 | ミート | パワー | 走力 | 肩力 | 守備力 | 捕球 | 捕手 | ステ総平均 | 進捗メモ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 限界条高校(監督:りりか) | 3.4 | 78.0 | 70.3 | 74.0 | 50.0 | 55.6 | 44.9 | B | 62.1 | 打撃青×23/走塁青×06/守備青×01/有効赤×01 |
| こんこよ高校(監督:こより) | 3.0 | 79.8 | 66.8 | 75.6 | 45.6 | 53.5 | 41.4 | A | 60.4 | 打撃青×23/走塁青×05/守備青×03/有効赤×01 |
| 桜咲高校(監督:さくらみこ) | 3.1 | 73.5 | 66.5 | 69.1 | 41.1 | 51.0 | 40.6 | D | 57.0 | 打撃青×27/走塁青×04/守備青×03/有効赤×02 |
| AHOY高校(監督:宝鐘マリン) | 3.1 | 69.6 | 57.3 | 62.0 | 37.5 | 54.9 | 41.8 | A | 53.8 | 打撃青×08/走塁青×01/守備青×04/有効赤×01 |
エース投手(先発)の比較
- 限界条:大空スバル(右)…153km/h|コン75|スタ92/打たれ強さB、逃げ球、奪三振、キレ○、勝ち運、緩急、対ランナー、真っスラ、闘志、荒れ球・スロースターター
- こんこよ:AZKi(右)…140|コン62|スタ89/リリース○、球持ち○、内角攻め、Nシュート
- 桜咲:星街すいせい(右)…154|コン74|スタ92/クイックB、キレ○、奪三振、低め○、球速安定、投打躍動
- AHOY:白上フブキ(左)…145|コン80|スタ92/驚異の切れ味、ドクターK、対左A、対強打者○、尻上がり、勝ち運、打球反応○、低め○、真っスラ、要所、ポーカーフェイス、SUPER☆NOVA、スロースターター・一発
優勝本命:限界条高校(監督:りりか)
理由1:圧倒的ステータスの高さ。 野手のステ総平均62.1は4校中トップ。長打の指標となるパワー70.3も最高で、肩力・守備力・捕球もいずれも最高(50.0/55.6/44.9)。攻撃・守備・肩の3要素で“総合首位”。
理由2:エースの完成度。 大空スバルは153/75/92の先発完投型。キレ×奪三振×逃げ球×勝ち運の好循環で、短期決戦のQS率(7回2失点以内)を高く見込める。赤特(荒れ球・スロスタ)はあるが、キャッチャーBのはじめ&守備値平均の高さで吸収可能。
理由3:青特の厚み。 進捗欄の青特数は「打撃青×23/走塁青×06/守備青×01」。こんこよと同等の打撃青+走塁青が1枚多く、攻撃の再現性で一歩リード。
各校の勝ち筋と弱点
- 限界条:ルイ(遊)・ねね(三)・はじめ(捕B)が要。長打+機動力で先行、スバルのQS→ぼたん→カリオペの勝ちパで逃げ切る。弱点はスバルのスロスタ立ち上がり。
- こんこよ:ミート79.8と走力75.6は最高値。AZKiは球質良好だが球速140で打球処理勝負になりがち。
- 桜咲:星街すいせいの154が武器。ミオ(主砲)・守備連携で接戦志向。ただし捕手評価がDで、与四球・暴投のケアは課題。
- AHOY:白上フブキは制球80で大会屈指の投手。野手はミート・走力が他校より低く、ちょこ(パ80)の一撃待ちになりやすい。
最終予想
- 優勝:限界条高校(りりか) — 総合指標トップ+エース完成度。打守走のバランスが段違い。
- 対抗:こんこよ高校(こより) — 最高のミート&走力で機動力野球。投手が粘れれば一発逆転。
- 単穴:桜咲高校(さくらみこ) — 星街QS連発で“ロースコアの王道”。捕手面の不安をどこまで抑えられるか。
- 連下:AHOY高校(宝鐘マリン) — エース白上の出来次第。野手の線が細く、守り勝つプランが鍵。



コメント