Cover社が展開するメタバースサービス「ホロアース(Holoearth)」と連携するホロライブ公式グッズについて、購入方法や受け取り手順、注意事項を整理して解説します。
ホロアース内でのグッズ入手方法
- ゲーム内の「hololive production official shop in HOLOEARTH」が、2025年5月14日よりオープンしました。各種ホロライブTシャツやチャットスタンプなどが購入可能です
- アイテムはHoloCoin(プレミアム通貨)で購入可能。購入にはアカウント登録とホロアースアプリが必要です
- 自作イラストによるアバター衣装やグッズを制作・出品できる「ホロアースマーケットプレイス」では、他ユーザーの作品を購入することも可能です
ホロアース公式ショップで購入できるグッズ
- hololive EXPO 2024 のKVデザインを使ったTシャツ(全シリーズ)
- Tシャツ各種:ホロライブTシャツvol.2(全17名タレント)を含むラインナップ、順次追加予定
- チャットスタンプや小物系アバターアイテムも随時追加されています
ユーザー制作アイテム(UGC)について
- 「Creator Tools」を使って、自分のイラストをTシャツやチャットスタンプに反映してアイテム化できます
- 審査を通過した作品は「My Shop」または「Marketplace」で販売可能です
- 購入はHoloCoinを使用、売上は現金報酬として受け取れる仕組みがあります
- ただし、ホロライブのデザイン(タレント衣装など)を無断で複製したものは審査でリジェクト対象となるため、オリジナル創作が前提です
購入時の注意点
- 販売しているグッズはゲーム内アイテムであり、現実の物理グッズではありません。
- アプリ対応機種はPC(Windows)のみ。スマホやコンソールには未対応です。
- 価格やアイテムラインナップはアップデートで変更される可能性があります。
- グッズ購入にはホロアースアカウント登録・ログインが必須です。
まとめと今後の展開
ホロアース内の「hololive production official shop」や「Marketplace」では、仮想空間上で楽しめるホロライブ関連アイテムが多数展開中です。今後はさらにタレント降臨イベントや限定アバター衣装の配布も予定されており、ファン熱狂のメタバース体験が広がっています。
コメント