ホロカ あそびかた教室(ホロ花火 同日開催)実施レポート

0期生

2025年9月6日(土)、千葉県立幕張海浜公園・幕張の浜で行われたホロライブ8周年記念イベント「Shiny Sparklers Symphony」にあわせて、公式カードゲーム「ホロカ(hololive OFFICIAL CARD GAME)」の初心者向け体験企画「ホロカ あそびかた教室」が実施されました。大型周年イベントと同時に開催される形での実施は今回が初めてで、来場者にとっては“ホロ花火を待ちながらホロカを体験できる”特別な機会となりました。

イベント概要

教室は当日11:00から16:00までの時間帯に全5回実施され、公演チケットを所持している来場者のみが参加できる形式でした。短時間でルールを学べる体験型の講座であり、カードゲームを触ったことがない初心者でも安心して参加できるプログラム。開催情報はホロ花火公式サイトやホロカ公式Xで告知され、物販や観覧と並行して楽しめる「併設イベント」として注目されました。

会場と参加条件

会場は花火本編とは別に用意された幕張メッセ展示ホール9の物販エリア。物販は午前と午後の二部制(午前は事前抽選による整理券入場、午後は自由入場)で運営されており、教室も同じ導線で案内されました。参加は公演チケットを持つ来場者限定で、花火に参加するファンの流れを意識した設計。結果として「物販 → 教室体験 → 花火本編」という一日の動線が自然に組まれ、イベント全体が一体感を持つように構成されていました。

プログラム内容

ホロカ あそびかた教室は、公式スタッフが進行するティーチング形式で行われました。参加者は配布された体験用のスタートデッキを用いて、ルールの基本を一から学習。手札の引き方や応援カードの使い方、推しカードの役割など、ゲームを始める上で重要な基礎をその場で体験することができました。カードゲームに不慣れなファンでも理解しやすいよう、プレイの流れを実戦形式で繰り返し体験できるのが特徴です。

当日の様子

公式Xによれば、当日の全5回は予定通りすべて実施され、運営もスムーズに終了しました。会場内は物販を目的とする来場者も多く、教室には幅広い年齢層のファンが参加。花火本編までの待機時間を活用しながらカードに触れることで、「ホロカを初めて知った」「ルールを覚えたので今後はデッキを買いたい」といった声が聞かれるなど、販促と普及の両面で効果を発揮したイベントとなりました。

まとめ

ホロ花火と同日開催された「ホロカ あそびかた教室」は、周年イベントに参加するファンが気軽にホロカに触れられる絶好の機会でした。公演チケット所持者限定というプレミア感、物販と連動した導線設計、そして短時間でルールを理解できる手軽さが相まって、参加者に強い印象を残す結果に。今後の大型イベントでも、こうした「本編と連動した体験プログラム」の展開が期待されます。

関連リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました